prairiestreetの日記 その2

スポーツを通じて思うところを書きます

5/3 明治安田J3リーグ 第12節 琉球 - 讃岐

明治安田J3リーグ 第12節

FC琉球 VS カマタマーレ讃岐 

 

f:id:prairiestreet:20240503182239j:image

おお!連休だからかルヴァンでいい試合をしたからか人がたくさんいる!
3287人は開幕戦に続いてリーグでは2番目に多いぞ。やはり強い相手にいい試合をすればお客さんは次も来ようとなってくれるんだ。

 


f:id:prairiestreet:20240503182227j:image

2023シーズンを持って引退した小野伸二選手の引退セレモニーがあった。
みんなで寄せ書きをするコーナー。


f:id:prairiestreet:20240503182242j:image

首里城を胸にREVIVEの文字がかっこよかった2020年ユニフォーム。f:id:prairiestreet:20240503182232j:image

ビデオメッセージは現浦和レッズの小泉選手のもの
(わかりづらいというか映し方変えたかな?)

 

20年くらい前に仕事関係の方の話で、柏ユース所属の息子がトップチームの選手に「Jリーグで一番うまい選手は誰?」って聞いたら満場一致で小野伸二ということだったらしい。

練習を見に行くようなレッズサポの会社の人もやはり小野のボールタッチは別格だったと記憶していた。

テレビ放送で上原慎也も言っていたけど「サッカー大好き小僧」という言葉がぴったりの小野伸二。引退セレモニーを琉球でもやってくれたことに感謝。

 

 

 

 

FC琉球スタメン

 

FW 白井、岩渕
MF 幸喜、平松、富所、岡澤、上原
DF 藤春、鈴木、森
GK 東

 

平松と岡澤のダブルボランチでトップ下に富所と岩渕が交互に入る感じ。もしくは白井の1トップに2シャドーかな。
前節スタメンでHT交代の石井と岩本はベンチにも入らず。また佐藤が今シーズン初のベンチスタート。終盤にはDF増谷を入れ、藤春をWBに1つ上げる変化も加える。

 

結果:

琉球 0-0 讃岐

ボール保持率 琉球58% 讃岐42%
シュート数(枠内) 琉球5(3) 讃岐13(8)
コーナーキック 琉球6 讃岐5

 

総括:

GK東の力で勝ち点1を掴んだ試合。攻撃は攻めあぐね、球際で奪われては攻め込まれる中、負けなかったことをプラスに捉えたい。


f:id:prairiestreet:20240503182229j:image

いやほんともう今日は東ジョン様々。何度もやられると思ったけど0点に抑えたのは見事としか言いようがない。
他にも、例えば後半9分にDF鈴木が背走しながらパスを東に戻そうとしたら腕を上げて右で森がフリーになっていることを伝え、すぐに攻撃に転じられるようにコーチングをしてもいた。六反がケガの中このままスタメンを奪い切ろうという気持ちを感じられた。六反がどっしりと構える守護神なら、東はDFと一緒に声を掛け合って守るような守護神か。
その後立て続けにシュートを5本連続で浴びるも見事にゴールを割らせなかった。

 


f:id:prairiestreet:20240503182237j:image

試合終了時、敵味方とも倒れ込んだりひざに手を当てたりとみんな疲れ果てた様子。
5月入ったばかりでも沖縄は日差しが強く気温の数字以上に暑い。ムシムシもしてたし。14時キックオフ…確かに終わっても16時というのはありがたいけど、さすがにやってる方はもう時間的にはキツいよね。


f:id:prairiestreet:20240503182234j:image

「ジョンありがとう!!」
かけた声援に振り返ってくれたのは嬉しかったです。

 

以下、雑感

得意の攻撃が完ぺきに抑えられた感のある試合で、唯一得点の匂いがしたのは後半立ち上がりの上原のミドルだけ。富所を囲んで機能不全にされると他の選手のテクニックやスピードは相手のパワー、フィジカルでねじ伏せられてしまうような形に。

誰が、とかではなく今日は左からのクロスはほぼ全て質が低かったから、勝負できていた上原の右で組み立てるほうが良かったんじゃないかなぁ。フィジカルでまともにやりあえていたのは中盤から前では上原くらいでは?岡澤でさえ切り返しですべらされていたし。

 

平松が久々のスタメンでスライディングや全力で戻るディフェンスを何度もしたり気持ちのこもったプレーをしていたが、得意の左足のパスが長かったりしてあまりうまくいかなかった。アジリティの高い佐藤とは違い左足の技術、タメの時間、大きく展開など違う武器を持っているはずなのに、それを使うというよりは佐藤と同じことをしようとして噛み合わないように見えた。大げさかもしれないが自ら長所を消して窮屈なことをやりに行っているように見えた。左足でのキックとキープ力はチームで唯一無二のものだから、少なくとも佐藤と同じ役割をこなさなくてもいいと思うのだがいかがなものでしょ。

 

出島(ゴール裏)の応援にスネアの音が入った気がする。ガンバ戦で良かったところを早速取り入れたのかな?たぶん今日が初導入のはず(違ってたらごめんなさい)。

 

次は中2日でアウェーFC大阪、もしかしたら今日のうちに選手は那覇空港で搭乗してるのかな…

なんかここまでルヴァン含め見ていると、全体的に高さ、パワーとフィジカルを全面に押し出してくるチームに対しスピードとテクニックで対応しきれないと苦戦してしまうのかな。

やっているサッカーは気持ちが伝わるし見ていて楽しいし結果もある程度出ているけど、今日の内容を見ると少し先が不安というか、琉球対策は5バックにして身体能力で押すって結論になりそうで、体格のハンデを上回るスピードとテクニックを短期的に伸ばすのは難しいような…

とにかく、6日のFC大阪戦が終わればリーグは2週間の中断期間に入る。新しいことを試すも良しだし、なによりここまであまり試合に絡んでいない選手たちの突き上げに期待してる。

12日の沖縄県天皇杯県予選の決勝も見に行く予定。そこで誰がどうなるのか、楽しみにしておくことにします。

 

まずは6日、FC大阪から勝ち点3を奪えますように。

 

www.youtube.com